*かごには何も入っていません。

蚕起食桑 / 小満

「蚕起食桑」Silk worms hatch and eat mulberry leaves

七十二侯
蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
初侯 5月21日〜5月25日頃

たまごから孵化した蚕の幼虫が、盛んに桑の葉を食べ始める頃。蚕は、ひと月ほど後には白い糸を体の周りに吐き出しながら繭をつむぎ、私たちは、その繭から美しい絹糸をいただきます。絹は、今も昔も、衣類などの大切な素材です。

二十四節気 
小満 しょうまん
5月21日〜6月5日頃

太陽の光が強まり、万物が成長し始め、自然が満たされる頃。若葉だった草木や山の緑葉の色が、いつのまにかすっかり濃くなっているのに気づきます。前年の秋に蒔いた麦の穂が育ち、人々がほっとすることから、"小さな満足 "を意味する 小満という言葉が生まれました。

art work: Keiko Tanaka