牡丹華 / 穀雨
「牡丹華」Peonies blossom
七十二候
牡丹華 ぼたんはなさく
末侯 4月30日〜5月5日頃
色とりどりの牡丹が咲き誇る頃。 牡丹は、中国では国を象徴する花とされ、甘く上品な香りと格調高い姿から百花の王と言われてきました。 日本には、初めは薬草として中国から伝わり、古くには宮廷や寺院で観賞用として栽培されていました。今でもその華やかさから、着物のモチーフとしてもよく用いられます。
二十四節気
穀雨(こくう)
4月20日〜5月5日頃
春の柔らかな雨により大地が潤い、それが穀物を成長させます。 穀雨の頃に新芽や若葉はすくすくと育つため、茶摘みが始まるお茶農家や苗代を仕込む米農家にとっては大事な時季です。
art work: Keiko Tanaka