*かごには何も入っていません。

葭始生 / 穀雨

「葭始生」Reeds begin to sprout

七十二候
葭始生 あしはじめてしょうず
初侯 4月20日〜4月24日頃

野山の植物が若々しい緑の葉をつけ、私たちの目を楽しませてくれる頃。水辺の葭 (あし) の芽もめぶきはじめます。 葭は、日本の暮らしの中で、すだれや屋根材などとしても役立ってきました。

二十四節気
穀雨(こくう)
4月20日〜5月5日頃

春の柔らかな雨により大地が潤い、それが穀物を成長させます。穀雨の頃に新芽や若葉はすくすくと育つため、茶摘みが始まるお茶農家や苗代を仕込む米農家にとっては大事な時季です。

art work: Keiko Tanaka